月別アーカイブ: 2013年10月

本日のレッスン(ミニ食パン)

<パン> ミニ食パン
H25.10.9 カメラ教室 レッスンパン②
<サイドメニュー>
チーズのラビオリフレッシュトマトソース
雑穀パン(酒種)
ちぎりパン(ぶどう酵母)
丸パン(マンゴー酵母)
ポテトサラダ
カヌレ
ホットコーヒー
ちょこっとぶどう
H25.10.9 カメラ教室 ランチ②

今日は、朝、台風はそれたというのに、
激しい雨が降っていました ><

ちょうど用事で出かけると
吹き降りの雨 @@

すっかりお洋服が湿って
ちょっと、テンションが下がりました (TmT)

でも、レッスンが始まる頃には
雨も上がって、やれやれでした。

このお天気のせいで
生徒さんが早めに来られました。
交通ダイヤが乱れるかもと。

まだ、最後の用意中でしたの
恒例のウェルカムドリンクで
くつろいでいただきました ^^

パン教室は初めての生徒さんも
いらっしゃいましたが、
とても楽しそうに、成型されていました。

捏ねるのは、ちょっと大変だけど
1度やってみたかったと
頑張ってらっしゃいましたよ ^^

サイドメニューのラビオリは
菊型で抜いたので、超らぶりぃ~♪

お腹いっぱいと、満足されていました。

カヌレは初めて、という方もいらっしゃいました。
美味しいと言っていただけて
良かったです ^^v

また、次回も楽しみにお待ちしていま~す ^^ノ

本日のレッスン(ベーグル)

<パン> ベーグル
H25.10.8 ベーグル完成①
1個はチーズを乗せるはずが・・・・。
忘れてしまいました ><
すいません m(_ _)m

<サイドメニュー>
焼き豚
雑穀パン(酒種)
ちぎりパン(ぶどう酵母)
丸パン(マンゴー酵母)
ポテトサラダ
カヌレ
ホットコーヒー
H25.10.8 ランチ

本当は、サイドメニューが
チーズのラビオリの予定でしたが、
前回、ぶどう酵母レッスンを受けられていて
既に試食済みなので、
焼き豚に変更しました ^^

そして、ぶどう酵母レッスンに使用した
ぶどうも、試食でお出ししました。

とてもあまぁ~~~い、ぶどうなので
そのまま食べても美味しいですよ ^^
カヌレの横の、ちっちゃい緑と薄紫の
物体がぶどうです♪

ただし、数に限りがあるので、
先着順です。
ご了承ください。 m(_ _)m

そして、もう何回目のリベンジか忘れましたけど
フランスパンの試し焼きもしました!
結果は・・・・・・。
H25.10.8 フランスパン①
見たとおりです (TmT)

まぁ、フランスパン粉を使わないといけないのに
強力粉で作っちゃったからなぁ・・・・・。
慌ててて・・・・・。←言い訳 ><

切り口は・・・・・。
H25.10.8 フランスパン③
こりゃ、フランスパンではないですね ^^;

でも、食べてみると
むか~し、父が大好きだった
○1ベーカリーの動物パンの味がしました ^^

ということは、ドイツパンなんでしょうか?

もう少し、研究が必要です ><

玄米バンズ

昨日は、パンのレッスンの日でした。
使用した種は、酒種です。

メニューは
玄米バンズ(とりつくねバーガー)
ライブレッド
パンデピス
2015.10.4 玄米バンス

2015.10.4 ライブレッド②

2015.10.4 パンデピス焼成前

玄米バンズは、紙でセルクルを作り
型で焼きます。
金属の型ではなく、わざわざ紙で型を作るのが
ポイントだそうです ^^b

ライブレッドには、ナッツやオリーブが
たくさん入っています。
ワインに合いそう ^^ ←私は飲まないけど ^^;

パンデピスというのは、
スパイスがたっぷり入った
バターケーキの様なパンです。

玄米バンズは、とりつくねを作って
バーガーを作って、ランチにいただきました ^^
玄米バンズ→しそ→つくね→目玉焼き→玄米バンズ
と重ねていきます。
結構、ボリューミーでお腹がいっぱい ^^
先生が用意してくれた、コールスローサラダで
お口の中もさっぱり ^^b

後、先生が作ったパンを数種類いただきました ^^
2015.10.4 ランチ

この日、盛り上がった話題?
「おしそ」
私も、「ねぎ」「豆腐」「茶」「水」などは
「おねぎ」「お豆腐」「お茶」「お水」といいますが、
「おしそ」は初めて ^^

考えてみると、
「青紫蘇」「大葉」というから
「おしそ」は使わなかったかも・・・ ^^b

でも、これからは「おしそ」を使おう ^^q
なんだか、とってもお上品ですよね ♪