作成者別アーカイブ: madara

本日のレッスン(全粒粉と白ゴマのパン&カヌレ)

<パン>
全粒粉と白ごまのパン&カヌレ
H26.5.27 全粒粉と白ゴマのパン 3
種起し用酒種と乾燥麹付きです(お1人様分です) ^^↑
カヌレは写真を撮り忘れました ^^;
<サイドメニュー>
カリオストロ風ミートボール
H26.5.27 カリオストロ風ミートボール
<ランチのパン>
フランスパン(ルヴァン種) ← あんこさんレシピのタバチュールのアレンジ版で~す
ミニカンパーニュ(コーヒー酵母) ← あんこさんレシピのマーブルカンパのアレンジ版で~す
ライ麦の食パン(さくらんぼ酵母) ← 昨日のレッスンのパン
カンパーニュ(レーズン酵母) ← あんこさんレシピのカンパーニュのアレンジ版で~す
H26.5.27 ランチパン
パンプキンサラダ
カヌレ
ホットティー

今日は、カヌレ付きレッスンでした。
当教室では、ランチの時にお出ししているカヌレを、
レッスンを受けた方限定で、ご紹介しております。

カリカリカヌレは、
焼き立ての冷めたての時しか食べられませんので
いっぱい食べた~い!!!と思われた方は、
是非、ご自分で作ることをお勧めします ^^b

但し、カヌレ型をお持ちでないと焼けませんので、
予め、ご用意をお願い致します。

レッスンも終盤になると、
ミートボールも上手に作れるようになってきました ^^v
最初は、丸く作るのが難しく、凹んでいましたが
ちゃんと作れるようになりましたよ ^^
元レシピとは随分かけ離れたものになってしまいましたが
とても、美味しかったです ^^♪

そして、フランスパン
H26.5.27 フランスパン 2
いい感じに焼けました ^^v
H26.5.27 フランスパン 3 H26.5.27 フランスパン 4
エッジも、クラムも、いい出来でした ^^

次は、レーズン酵母のカンパーニュ!
H26.5.27 カンパ 1
中種と液種のダブル酵母なんですが、
なんと、液種を酵母を起したレーズンで作ってみました ^^

レーズンの香りがいっぱいに広がって!
ということは予想どおり、ありませんでした ^^;
まあだけど、しっとり感はでたかな・・・・・・・。

エキスをとったあとのレーズンを捨てたくない ><;
という方は、お試しください ^^;
クラムはこんな感じ ↓
H26.5.27 カンパ 2

ライ麦の食パンについては、後日ご紹介いたします ^^b

本日のレッスン(雑穀パン)

<パン>
雑穀パン
H26.5.25 雑穀パン 2 ←酒種・麹つき ^^b
<サイドメニュー>
カリオストロ風ミートボール
H26.5.25 ミートボール
<ランチパン>
丸パン(レーズン酵母)
フランスパン(ルヴァン種) ・・・・・あんこさんレシピ「タバチュール」のアレンジで~す ^^
カンパーニュ(レーズン・グリーンレーズン酵母) ・・・あんこさんレシピ「カンパーニュ」のアレンジで~す ^^
ミニカンパーニュ(珈琲酵母) ・・・あんこさんレシピ「小さなチョコマーブルカンパーニュ」のアレンジで~す♪
カフェモカロール(レーズン酵母) ・・・・・モカチョコパンのアレンジで~す ^^
H26.5.25 ランチパン H26.5.25 モカマーブル 3
パンプキンサラダ
H26.5.25 パンプキンサラダ
カヌレ
H26.5.25 カヌレ ←カヌレタワー♪♪
ホットコーヒー・ティー
H26.5.25 ランチ 2

今日は、満席でのレッスン!!!
バタバタして、あっという間に時間が過ぎてしまいました @@;
でも、みなさんと楽しくレッスンできましたよ ^^
ありがとうございました。

初めていらっしゃった方がほとんどでしたけれど、
みなさん、美味しそうにパンが焼けました ^^v

ランチの時、どのパンを召し上がられても
「美味しい!!!」と言っていただけました ^^v
この言葉って、本当に最上級の褒め言葉ですよね ♪
初めましてのメニューもあったのですが、
みんな気に入っていただけたようです ^^v

それでは、いつもの「フランスパンのお部屋」
H26.5.25 フランスパン 1
○窯ちゃんで焼くと、右奥が焦げがち ><;
でも、いい感じに焼けましたよ ^^

まあ、エッジの立ち方に、不満はありますが・・・・・^^;

次は、レーズン酵母中種とグリーンレーズン酵母のダブル酵母カンパーニュ ← ひゃ~長ぁ~~~い!
H26.5.25 カンパーニュ 1
今日も缶がいい仕事をしてくれました ^^
H26.5.25 カンパーニュ 2 H26.5.25 カンパーニュ 3
もう、カンパーニュがやめられない ^^
いろんなバージョンで、楽しんでしまいます♪
クラストがパリっとしていて、クラムがふんわり ♡♡♡
たまりません ^^

そして、初めて作ったプチカンパーニュ ♪
モカパンがあったので、あえてココアマーブルにはせず
白生地で作りました ^^
H26.5.25 プチカンパーニュ 1 ←とじめがいい感じに開いています ^^
中に、板チョコ・セミドライいちご・オレンジピールを入れて
こんな感じ ^^↓
H26.5.25 プチカンパーニュ 2
フィリングが少ないかな?と思ったけど
フルーツとチョコが濃厚なので、これくらいで十分かな ^^
みなさんも、そうおっしゃっていました ^^b

このプチカンパーニュも、いろんなバリエーションが
楽しめそう ^^
今度は、何を入れようかしら♪♪♪

モカチョコパン

今日は、久しぶりにレッスンに行ってきました ^^

メニューは
モカチョコパン
H26.5.23 モカチョコチップ 2
シュークリーム
H26.5.23 シュークリーム 12

モカチョコパンは、
見た目がメロンパンとよく似ていますが
パン生地も、ビスケット生地も全然別物 ^^

モカ味のパン生地に、チョコチップ入りの
ビスケット生地をかぶせます。

きっと、メロンパンのクッキー生地に
チョコチップを入れるだけだと思っていたのですが、
そんな訳がありませんよね ^^;

それから、シュークリーム ♪
一体、何年ぶりかしら?????

シュークリームには、思い出がありまして・・・・・。

昔々、あるところに、
お菓子作りに目覚めた女の子?がおりました。

簡単なお菓子では物足りなくなって、
難関のシュークリームを作ることにしたのですが、
シュー生地をうまく作ることができません ><;

1度目は、シュー生地が膨らまず、
2度目は、底に穴が空いてしまう始末・・・・。 
「所詮私がシュークリームを作るなんて、無謀なことだったんだわ(TmT)」
と、あきらめようとしていました。

そんな時ふと、テレビを見ると、今話題のFッくんが
なんと、シュークリームを作っているではありませんか!
しかも、とっても美味しそう!!!!!

彼に作れるんだったら、私にもできるかも!!!
と思った彼女は、もう一度勇気を振り絞り
3度目の挑戦をすることにしました ^^q

すると、なんと!!!!!
ぷっくり膨らんで、底にも穴の開いていない
シューを焼くことができたのです \(^0^)/

カスタードクリームを絞って、美味しいシュークリームが
完成しました ♪
そして、みんなで美味しく食べましたとさ ^^b

とまあ、こんな思い出がシュークリームにはあります。
シュークリーム → Fッくん という公式が
今でも私の中にインプットされたままです ^^;

ところで、「彼に作れるんだったら・・・・」
と思った私・・・・・。
実は、Fッくんはお料理がお上手だったそうです @@
知らなかったとはいえ、大変失礼いたしました m(_ _)m

でも、私がシュークリームをなんとか克服できたのは
Fっくんのおかげです ^^
ありがとうございました!!!

そして、今日のランチ
H26.5.23 ランチ 1
パン・コールスローサラダ・パイン・シュークリーム
と~~~っても、美味しかったです ^^

来週もレッスンが楽しみで~~~す ♪♪