作成者別アーカイブ: madara

本日のレッスン(おいものフォカッチャ)

<パン>
おいものフォカッチャ
H28.10.5 おいものフォカッチャ 1
<サイドメニュー>
ギュッと豚こまの角煮風
H28.10.5 豚小間の角煮風 1
<ランチパン>
ライ麦ミニフランスパン(ホップ種)
マルチシリアルちぎりパン(酒種)
ミニカンパーニュ(トマト酵母)
プチパン(レーズン酵母)
H28.10.5 ランチパン 1
野菜スープ
H28.10.5 野菜スープ 1
梨のゼリー
H28.10.5 梨ゼリー 1
ホットティー
H28.10.5 ランチ 1

今日は、9月のメニューの
「おいものフォカッチャ」です♪
層になったおいもが、たまりません^^

私も食べたぁ~い!!
と思われた方、
レッスンのご予約をお待ちしております ^^

サイドメニューは、「ギュッと豚こまの角煮風」です♪
下味をつけた豚こまをギュッと固めて
ささっと作りますよ ^^b
なんちゃって煮玉子もついています♪
簡単ですので、是非お試しください!

それから、とても美味しい栗をみつけたので
渋皮煮を作りました♪
とっても時間がかかるので数量限定です^^;
ですので、運が良ければ出会えるかも ^^b
H28.10.5 栗の渋皮煮 1

それでは、ランチパンの紹介をしましょう ♪

最初は、酒種で「ちぎりパン」
H28.10.5 マルチシリアルパン 2 H28.10.5 マルチシリアルパン 3
今日は、湯種を使ってちぎりパンにしました!
しっとり、もっちり、香ばしいの
マリアージュがいいですね ^^
これでサンドを作ると、とっても美味しいですよ♪

次は、ホップ種で「ライ麦ミニフランス」
H28.10.5 ライ麦ミニフラ 1 H28.10.5 ライ麦ミニフラ 3
ちょっと加水が高くなっちゃったので
昨日とは雰囲気が違います ^^;
いつもより低温で焼いたのもあって
お味が少し違っていました @@;
同じ材料で作っても、変わるんですねぇ~~

そして、ホップ種で「プチパン」
H28.10.5 プチパン 2 H28.10.5 プチパン 3
いつもは「ホップ種」で作るのですが
今日は「レーズン酵母」で ^^
ちょこっと成型を変えたら
いい感じでクープが開きました ♪

そしてそして、トマト酵母で「ミニカンパーニュ」
H28.10.5 トマカン 1 H28.10.5 トマカン 3
ふんわりふわふわのちぎりパンとは
ガラッと印象が変わりましたね ^^
久しぶりの無水酵母のカンパーニュ♪
とっても美味しかったぁ~~~♪

そしてそしてそして、今日選ばれたカトラリーレストは
H28.10.5 カトラリーレスト 2
でした!!!
さぁ~、次はどのこかな ^^

♡ ♡ ♡ お ま け ♡ ♡ ♡
本日の、ランチパン選手権のトップは♪
酒種で「マルチシリアルちぎりパン」でした!!
H28.10.5 マルチシリアルパン 3

第2位は、
トマト酵母で「ミニカンパーニュ」でした!!
H28.10.5 トマカン 1

だったと思います・・・・・・・^^;

本日のレッスン(ティー・デュ・フルイ)

<パン>
ティー・デュ・フルイ
H28.10.18 ティー・デュ・フルイ 1
<サイドメニュー>
ギュッと豚こまの角煮風
H28.10.18 小間角煮 1
<ランチパン>
マルチシリアルミニフランスパン(ホップ種)←湯種仕込みです ^^
ミニフランスパン(無水ぶどう酵母)
ちぎりパン(トマト酵母)
ちぎりパン(ハト麦酵母)
白パン(酒種)
古代のパン???(ルヴァン種)
H28.10.18 ランチパン 1
野菜スープ
H28.10.18 野菜スープ 1
ファー・ブルトン&栗の渋皮煮
H28.10.18 ファーブルトン 2 H28.10.18 栗渋皮煮 1
ホットコーヒー
H28.10.18 ランチ 2

今日は、
「ティー・デュ・フルイ」です♪
ミルクティーフレーバーの生地で、
アップルとマスカットレーズンを包みます ^^
成型がとても可愛いいですよ♪
ちょっとコツがいりますが
是非トライしてみてください!!

新デザートメニューの「ファー・ブルトン」
H28.10.18 ファーブルトン 2 H28.10.18 ファーブルトン 4
を作ってみました ^^
カヌレとよく似ていますが、
こちらの方が手軽に作れますよ♪
「ブルターニュ地方の牛乳粥」というこのお菓子
焼きたてアツアツも、冷たぁ~く冷やしても
美味しいんです ^^
カヌレより甘さ控えめの生地ですが
プルーンが効いています!!

私も食べたぁ~い!!
と思われた方、
レッスンのご予約をお待ちしております ^^

それでは、ランチパンの紹介をしましょう ♪

最初は、ホップ種で「湯種マルチシリアルミニフランス」
H28.10.18 マルフラ 3 H28.10.18 マルフラ 4
湯種でフランスパンを作ってみました!!
高加水との違いは・・・・・・・・・・・・
う~~~ん・・・・、よくわからないけど
クープがプリっとカッコいいし
クラムもいい感じだし、OK ^^v

次は、無水ぶどう酵母で「ミニフランス」
H28.10.18 ブドフラ 2 H28.10.18 ブドフラ 4
ポーリッシュ法に初挑戦!!
いろいろ面倒大変だったけど
とっても美味しかったです♪
クープもかっこよく開きましたね^^

そして、酒種で「白パン」
H28.10.18 白パン 2 H28.10.18 白パン 3
お勉強した時とは、ちょっと違う仕上がりですが
焼き立てをつかむと、指の跡がつくほどホワホワ♪
なので、取り扱い注意!!!
とっても美味しいですよ♪

そしてそして、無水トマト酵母で「ちぎりパン」
H28.10.18 トマパン 1 H28.10.18 トマパン 3
すっかりおなじみのパンですね♪
ほんのりオレンジ色のクラムに
萌え萌えぇ~~~~(♡0♡)
もちろん、お味もぐぅ~~~ですよ ^^

もう一つ、ハト麦酵母で「ちぎりパン」
H28.10.18 ハト麦パン 3 H28.10.18 ハト麦パン 4
ハト麦で酵母を起こしてみました ^^
ホロホロをほどける食感で
超高加水のパンのようでした @@
って、これが正解かどうかはわかりませんが
これはこれで美味しかったです ^^

最後にルヴァン種で「古代のパン」
H28.10.18 古代のパン 2 H28.10.18 古代のパン 3
って、発酵しなかっただけなんですけど・・・・(TOT)
昔は発酵するまでいつまでも待っていましたが・・・・
今では、味が落ちる前に焼いちゃいます!!
お勉強したことがある古代のパンがこんな感じだったです^^

そしてそしてそして、今日選ばれたカトラリーレストは
H28.10.18 カトレス 1
でした!!!
さぁ~、次はどのこかな ^^

♡ ♡ ♡ お ま け ♡ ♡ ♡
本日の、ランチパン選手権のトップは♪
あっ・・・・・・・・・・・・・・・ @@

本日のレッスン(ティー・デュ・フルイ)

<パン>
ティー・デュ・フルイ
H28.10.4 ティー・デュ・フルイ 2
<サイドメニュー>
バインミーサンドプレート
H28.10.4 バインミーサンド 1
<ランチパン>
ライ麦ミニフランスパン(ホップ種)
マルチシリアルミニフランスパン(酒種)
ちぎりパン(トマト酵母)
プチパン(ホップ種)
H28.10.4 ランチパン 1
野菜スープ
H28.10.4 野菜スープ 1
梨のゼリー
H28.10.4 梨ゼリー 1
ホットコーヒー
H28.10.4 ランチ 1

今日は、10月の新メニューの
「ティー・デュ・フルイ」です♪
H28.10.4 ティー・デュ・フルイ 3
ミルクティーの生地に、フルーツを巻き込みます♪
成型も、お花の形で可愛いですね ^^
紅茶とフルーツのマリアージュが
たまりませ~~ん ♪

私も食べたぁ~い!!
と思われた方、
レッスンのご予約をお待ちしております ^^

それでは、ランチパンの紹介をしましょう ♪

最初は、酒種で「マルチシリアルミニフランス」
H28.10.4 シリフラ 1 H28.10.4 シリフラ 6
今日のクープはいい感じ!!!
クープの大きさが違うのは、お見逃しを ^^;
クラムのポコポコもOK♪
いつもこんな感じで仕上がればいいのに・・・・

次は、ホップ種で「ライ麦ミニフランス」
H28.10.4 ライ麦ミニフラ 1 H28.10.4 ライ麦ミニフラ 5
先日お勉強した内容を思い出しながら
ホップ種でライ麦フランスを焼いてみました!
なかなかええやん!!!
やっぱりお勉強って、大事だなぁ~と
改めて思いました ^^b
これは、定番になりそう♪

そして、ホップ種で「プチパン」
H28.10.4 プチパン 1 H28.10.4 プチパン 4
バインミーサンドにするこのパン!
柔らかいので、さくっと食べられます ^^
もちろんサンドにしなくても美味しいですよ♪

そしてそして、トマト酵母で「ちぎりパン」
H28.10.4 とまちぎ 1 H28.10.4 とまちぎ 3
ほんのりオレンジ色のクラムが
とってもプリティ~♡
お味もほんのりフル~ティ~で
やさしいお味で、人気がありますよ ^^

そしてそしてそして、今日選ばれたカトラリー置きは
H28.10.4 カトラリー 2
でした!!!
♡ ♡ ♡ お ま け ♡ ♡ ♡
本日の、ランチパン選手権のトップは♪
ホップ種で「ライ麦ミニフランス」でした!!
H28.10.4 ライ麦ミニフラ 1
「この味大好き♪」と言っていただけました ^^v
ほんのりしたライ麦の酸味と
香ばしい全粒粉のマリアージュがたまりません!!

第2位は、
酒種で「マルチシリアルミニフランス」でした!!
H28.10.4 シリフラ 1
やっぱりマルチシリアルの香ばしさが
不動の人気のようですね ^^