月別アーカイブ: 2014年2月

クロワッサン

今日は、パンのレッスンの日。

メニューは
クロワッサン
ほうれん草の角食パン

クロワッサンはこれ↓
H26.2.7 クロワッサン焼成後 1
ほうれん草の角食パンはこれ↓(焼く前)
H26.2.7 ほうれん草 4

前から酒種のクロワッサンって、
興味があったんですよねぇ~ ♪

シートバターを作って
H26.2.7 シートバター
生地で包んで、それを伸ばして、層を重ねていきます ^^b

これは・・・・、とても手間と時間がかかります ^^;
でも、焼き立てのクロワッサンって、
とっても美味しいから、頑張れるんですよね ^^b

今日は、チョコチップタイプも作りました!
チョコシートや棒チョコではなく、
チョコチップを入れて、成型します。

ちょっとゴツゴツして、やりにくいですが、
お味は最高!!!!

チョコチップを使うって、目からウロコでした @@

それから、お楽しみのランチ
スペアリブの煮込です ^^
H26.2.7 ランチ 4
超~簡単なのに、とっても美味しかったです。

差し入れのパンもあって、
お腹一杯になりました ^^
H26.2.7 ランチ 1

スペアリブがとっても美味しかったので
さっそくお肉屋さんに
「スペアリブありませんか?」
って、聞きに行きいっちゃいました ^^

それから、クロワッサンの余り生地を
使ってこんなのが出来ました ^^
H26.2.7 クロワッサン焼成後 2
ちょっと予想外の仕上がりで、ビックリしました @@

あ~すると、こ~なるんだぁ~と
新しい発見でした ^^b

でも・・・・、
もう一回、作れるのかなぁ~~~~ ^^;

本日のレッスン(ほうれん草と生ハムのバトン)

<パン>
ほうれん草と生ハムのバトン
H26.2.4 ほうれん草と生ハムのバトン 2
<サイドメニュー>
タルティーヌ
H26.2.4 タルティーヌ
雑穀パン(レーズン酵母)
かぼちゃのワンローフ(レーズン酵母)
ワンローフ食パン(いちご酵母)
いちごロール(いちご酵母)
フランスパン(レーズン酵母)←タルティーヌの余り
H26.2.4 ランチパン
グリーンサラダ
たっぷり野菜のコンソメスープ
カヌレ
ホットコーヒー
H26.2.4 ランチ

今日も、大好評の
ほうれん草と生ハムのバトンでした。

ハード系のスナックパンで、
ちょっとライ麦のお味がします。

成型も簡単なので、お気軽に作っていただけます ^^
今日は、パン作りが初めてという方にも
楽しく作っていただけました ^^

タルティーヌも、熱々のお食事系と
クリームチーズと白いちじくの甘い系
両方とも、「美味しい♪」
と言っていただけました ^^v

クリームチーズといちじくと生ハムが
合うの??????
という声もありましたが、食べてみると
「美味しいぃ~~~!」と気にいっていただけました ^^v

それから、
フランスパンのお部屋♪ ←いつから、お部屋になったんでしょう ^^;
今日のフランスパン!!!
H26.2.4 フランスパン 2
あれれ?????

実は、これはちょっと、実験してみたもの ^^b
いつもと、焼き方を変えたら・・・・・。
こんなふうになっちゃいました ^^;

ちゃ~んと、いつものもあります ^^b
ほらほら、どぉ~~ん!
H26.2.4 フランスパン 3

エッジも、こんな感じ ^^
H26.2.4 フランスパン 4

今日も、○窯さんは、ちゃんといい仕事してくれました ^^
そっかぁ~、あれをこうしたら、ダメなのね・・・・。
ということがわかり、勉強になりました ^^

そして、まだまだ、フランスパンマスターへの道
続きます・・・・・・。

パンのレッスン

今日は、パンのレッスンに行ってきました ^^

メニューは
セサミチーズ(フォカッチャ・プチクッペ)
パン・ド・ショコラ
です ^^
H26.2.1 パンハイセミナー ⑧

セサミチーズは、同じ生地で
2種類のパンを作ります。

1つは、フォカッチャ
H26.2.1 セサミチーズ(フォカッチャ)

もう1つは、プチクッペ
H26.2.1 セサミチーズ(プチクッペ)

フォカッチャは、ホワイトソースと
ブルーチーズをのせて焼いたもの。

プチクッペは、パン生地だけのお味。
黒ゴマとチーズがはいっているので
そのままでも、美味しいです ^^

今日のクープは、残念な感じ ><
右側のパンのように、
パカ~と割れた方が良かったんだけど・・・・。

クープが浅すぎたみたいで・・・・ ^^;
今度は、もっとしっかり入れよう ^^q

もう一つの、パン・ド・ショコラは
チョコレートがたっぷり入った
お菓子タイプのパンです。
H26.2.1 パン・ド・ショコラ

牛乳を表面に塗って焼いたので
ピカピカ光っています *^0^*

フォカッチャは、
色々フィリングを変えると
バリエーションが増えますね ^^b
試してみます ^^q