作成者別アーカイブ: madara

本日のレッスン(いちご酵母)

<パン>
フレーズ・デ・ロジェ
H27.3.28 フラワーパン 1
<サイドメニュー>
カヴァテッリ・ソフリットソース
H27.3.28 カヴァテッリ 1
<ランチパン>
ミニフランスパン(ルヴァン種)
ミニフランスパン(レーズン酵母)
フィセル(いちご酵母液種) ←実験で~す^^
ミニ食パン(酒種)
ミニパンドミー(レーズン酵母) ←試作で~す♪
H27.3.28 ランチパン 2
トマトサラダ
H27.3.28 トマトサラダ 1
カヌレ
H27.3.28 カヌレ 3
ホットコーヒー&ティー
H27.3.28 ランチ 1

今日も、いちご酵母レッスンでした♪
そろそろ、いちごが安くなってきたので
酵母を起して、パンを作りましょう ^^
ふっわふわの、甘ぁ~い香りのするフレーズ・デ・ロジェ
私も食べたぁ~いと思われた方は
ご予約、絶賛受付中です (♡^0^♡)

カヴァテッリも、大好評!!!!
「野菜の甘さが、とってもいい♪」
と喜んでいただけましたよ ^^v

それでは、ランチパンの紹介です ^^

まずは、いつものミニフランスパン
H27.3.28 ミニフランス 2 H27.3.28 ミニフランス 3 H27.3.28 ミニフランス 4
なんと!!!
今日は、4本クープに挑戦しました ><
3本でも心配なのに、大丈夫かな?????
と思っていたら、まずまずで安心 ^^;
少し、2次発酵が足りなかったのか
詰まった感じが否めません ><b
次は!!!!!がんばろ・・・・・。

そして、ルヴァン種のミニフランスパン
H27.3.28 ルヴァンフランス 1 H27.3.28 ルヴァンフランス 4
これは、そこそこかな・・・・。
そろそろ、種の寿命がきているようで
酸味が出てきています ><;
「いや、先生、全然酸味はしないけど・・・・」
とおっしゃっていただきましたが
いやいや、バッチリ酸味が出ているので
次のルヴァンちゃんの準備をしています ^^b
H27.3.28 ルヴァン 1
すくすく、順調に成長中!!!!
楽しみに、お待ちくださいね ^^

次は、フィセル
H27.3.28 フィセル 4 H27.3.28 フィセル 5 ←クラムがほんのりピンク色♡
仕込み水を、酵母100%にしてみました ^^
だって、どなたかのブログで、
いちごのフランスパンが、とっても美味しかったって・・・・。
そんなレシピを、前に見たことがあったなぁと、
その時は、酵母100%は、くどいかな・・・・、
と思っていたんですが・・・・。
お味は、やっぱりとってもいちご!!!
でも、改良は必要な感じでした ^^;

そして、ミニパンドミー
H27.3.28 ミニパンドミー 1 H27.3.28 ミニパンドミー 2
よく質問で「パンドミーと食パンの違いってなんですか?」
と聞かれるのですが・・・・・。←知りたい方は、レッスンのご予約を ^^
ならば、作ってみよう ^^q
いろいろ調べて、今調整中で~す♪
今日の配合は、ミニフランスパンと一緒にしてみました ^^
気になるお味は・・・・・。
いやぁ~~~ん♡とっても好き♡♡♡
でも、底穴がパックリ @@
・・・・・・・・・・・・・・・・。

そして、食パン底穴克服への道は・・・・。
H27.3.28 酒種食パン 1 H27.3.28 酒種食パン 2
・・・・・・・・・・・・・・・。
ミニパンドミーで、底穴バッチリだったですから
当然、こちらも、パックリ・・・・・。
う~~~~ん、何でだろう???
・・・・・・・・・・・・・・。
負けない・・・・・ ><;

♡ ♡ ♡ お ま け ♡ ♡ ♡
本日の、ランチパン選手権のトップは♪
フィセルでした♪
H27.3.28 フィセル 4
最初は、パンドミーだと思ったけど
フィセルを一口食べたら、いちごの香りが広がって、
たまらな~~~い♪
ということでした ^^

次は、もっと美味しくしたいな ^^b

パンのセミナー

サ・マーシュの西川シェフのセミナーに
行ってきました ^^

大きなイベントや、テレビでは拝見していましたが
とっても近くでお会いするのは、初めて!!!
※もちろん、お会いするのではなく、セミナーに参加してるだけですが・・・。

たまたま、ど真ん中の最前列の席がとれたので
かぶりつきで、凝視していました @@

デモだけでしたが、シェフのお話を聞けて
とっても楽しかったです。

デモのメニューは
プチパンコメパーネ
パン・コンプレ
ハートのパン
H27.3.20 セミナーのパン 1

プチパンコメパーネは
米粉100%のパンで、なんでも和食との相性もバッチリ!!だそうです^^
とはいえ、グルテンを使っているので
小麦粉アレルギーの方には向かないのですが
お米文化の日本人にとっては、たまらい1品ですよね ^^b
食感も、今まで食べたことのない米粉パンで
とっても美味しかったぁ~~♡

パン・コンプレは
成型がとっても素敵!!!!
これは、ふふふふふ ^^ です♡

ハートのパンですが、
これが!これが!!!
なっなんとぉ~~~~!!!!
とっても興味深い生地でした @@
成型も初めて見たので、これは参考になります ^^
ちょぉ~~~、らぶりぃ~~~ ♡

そのほかにも、おまけのパンがいろいろ
H27.3.20 セミナーのおまけパン 1
配合はわかりませんが、
成型や焼き加減は、ばっちりメモりましたよ ^^v ←配合も知りたかったなぁ~ ^^;

で、この日食べた試食のパンはこちら!!!
H27.3.20 プチパンコメパーネ 1 H27.3.20 パンコンプレ 1 H27.3.20 ハートのパン 1 H27.3.20 チョコとフルーツのパン 1 H27.3.20 チーズパン 2 H27.3.20 チーズのソフトグリッシーニ 1

西川シェフのパンには、思い出があります。
まだ、コムシノワにいらっしゃった頃
良く食べたパンがありました ^^
大好きなキノコのソテーが山盛りのったパンで
食べているとボロボロ落ちるんですが
これが、とっても美味しかったんです ♡

お使いで、近くを通った時に ←当然、ランチタイムに通りがかるようにしました ^^b
オシャレなお店で、食べたんですよねぇ~~~ ^^
背の高~い椅子に座って、カウンターがお気に入りでした ♪
今思い出しても、うっとりしちゃう ♪

いやぁ~、久しぶりに
神戸にパンを買いに行きたくなりました!!!
いつ行こうかな ^^

そして、帰り道に
ブルディガラによって、ランチしてきました ^^
実は、初めてだったんです・・・。
で、パンではなくキッシュのランチをいただきました♪ ←いや、そこはパンを食べなきゃ ><;b
だって、とっても美味しそうだったんだもん♡
H27.3.25 ブルティガラランチ
キッシュも美味しかったですが
ポテトサラダも参考になりました @@
美味しかったぁ~~~ ♪

パスタのレッスン

先日、パスタのレッスンに行ってきました ^^

メニューは
パッパルデッレ トマトのクーリー
飛び魚のハーブオイル焼き
グリッシーニ
ドルチェ カスターニャ
H27.3.19 パスタセミナー⑧ 1

パッパルデッレは、幅広麺
H27.3.19 パッパルデッレ 3
デュラムセモリナ粉を配合したパスタで
日本のきしめんのような感じです ^^
トマトクリームソースに、
クルミをアクセントに添えて
食感を楽しみます ^^

次は、飛び魚のハーブオイル焼き
H27.3.19 トビウオのハーブオイル焼き 1
本当はかますで作るそうですが
季節がら手に入りにくいということで
飛び魚を使っています。
ホタテのすり身を包んで焼いてありますので
ちょっと凝っています ♪
あっさり、とっても美味しかったです ^^

そして、イタリアンにはつきものの
グリッシーニ
H27.3.19 グリッシーニ 1
黒胡椒が効いていて、スパイシー!!!
中に入れるものを変えると、
いろんなバリエーションができます ^^
ゴマやチーズを入れても、美味しいですよね ♪

そして、忘れてはならないドルチェ
ドルチェ カスターニャ
H27.3.19 ドルチェカスターニャ 2
アングレーズソースとマロンペーストの
ムースです ^^
とっても濃厚なお味でした ^^